top of page
護身術トレーニング
スクリーンショット 2024-10-06 23.08.19.png
テコンドー練習
スクリーンショット 2024-10-09 23.51.41.png
スクリーンショット 2024-10-06 22.53.52.png
スクリーンショット 2024-12-14 11.03.28.png
コンディショニング
トレーニング
スクリーンショット 2024-10-06 23.17.34.png
護身術トレーニング
テコンドー練習

格闘技経験もあり、アスリート経験もあり、プロコーチとしてプロ・アマ問わずに様々なスポーツ・競技に関わりながらアスリートのサポートしてます。格闘技は35年以上、空手、キックボクシング、ボクシング、総合格闘技(MMA)と幅広く研究観戦し、その分析力と解析力にも自信と定評があります。

コーチングの指導技術は勉強と経験を積み重ね、職業コーチとしてプロアスリートもサポートしており、アマチュアもジュニア世代、競技も幅広く関わっています。自分が何かを教えるよりも選手の中から技術を見出し、可能性を最大限に引き出す事を最も大切にしています。選手自身が自分で気付くきっかけづくりに専念しているのも強みで特徴の一つです。


格闘技は研究すればするほどに面白く、楽しくなるよー!!!


色々な選手、色々な戦い方、ファイティングスタイルがあっていいと思います。


感覚的にやってる選手も多い中、コンスタントに成果を上げる為に下記を大事にしています。




1.言語化

2.明文化

3.再現性



ハッキリと見える化、わかる化する事。
いつでも誰にでも繰り返し出来るようになる事。
​→これは選手引退後の指導に活かせるスキルになります。





テクニカルアナライズのフローとプロセス(基本的な流れ)

◆インタビュー
選手からお話をとことん聴きます。



◆アナライズ
試合や実戦動画、生で動きを観て、まずは現状を分析、解析します。



フィードバック&プランニング
現状課題、目標設定などを選手とシェアし、なりたい姿・ビジョン・目標到達に向けた計画を一緒に立てます。



◆テクニカルトレーニング
・身体操作
→「カラダの使い方を変えてみる」
→「一軸、二軸法〜身体軸を意識してみる」
etc



・イメージング〜格闘脳トレ
→脳の使い方、脳の錯覚を体感し、自分のモノにする為の反復演習
→「パンチが当たり出すイメージの作り方」
→「相手へのプレッシャーはちょっとした意識の持ち方〜スコーピング」
etc



・技術鍛錬
→必殺技磨き
→自分では見えていない可能性からの技術を引き出し、その反復演習
etc





まずお問合せください。
詳細はインタビューの中で整理しながら相談していきましょう
※アマチュアの方も気軽に相談してください

スクリーンショット 2024-10-06 23.08.19.png
スクリーンショット 2024-10-09 23.51.41.png
格闘技術 テクニカル アナリスト お問い合わせ

送信ありがとうございました

このフォームは上限に達したため送信できません。

bottom of page